2010年06月12日 この日を編集
◆ [ローバー隊][リーダーよもやま] 【俗・】ツリーハウス
さて。ツリーハウス。前回はえらく進みましたな。今回は人数も少ないので以前と同じぐらいのスピードになるんでしょうが……あのスピードは魅力。
さてでは今回も写真でお伝えしましょうかねえっと画像をファイル開けたところで写真が僕ばかり。おおう……なんかやだな。
![]() |
木に塗料をぬるだけの簡単なお仕事 |
前回まで進めてきたツリーハウスに異変が発生!その異変とは、カビ。前回買えるまではぴかぴかだった杉の木肌がモザイクのような色合いになって、どろどろ。うへえ、防腐剤塗らなくても案外平気みたいだし、塗らなくていっかー☆ なんて適当ぶっこいたのが間違いの始まり。終わりの始まりだ。なのでとりあえず前回まで作った部分に防腐剤を塗ります。これがもう床あげてるもんだから、下側をぬる人間は振ってくる防腐剤でベットベト。このままで山道歩いたら他のハイカーに「おさきにおすすみ」とか言われそうです。誰も知らないでしょう、べとべとさんなんて。
![]() |
座って半畳寝て一畳 |
次は床板をはります。前回渡した丸太にビスで留めていきます。今回はサイズを測ったおかげで結構綺麗な仕上がり。突き出している杉の部分も綺麗にカット!やり方はミニ四駆の肉抜きだったけどな。
ハイ、次のお仕事ー……、え? 丸太足りない?
![]() |
剥ッく。あいつ雪男の子供なんですって。 ……なんで赤いんだ? |
辛。よっしゃ次!
![]() |
持ち上げて……キープ! ここにストレッチパワーが(ry) |
棟上げです。屋根をのせる丸太をあげて、杉の木に固定してゆきます。
![]() | ![]() |
こんな感じ | 裏から見た……らマッチョ。 |
足場のことまで考えて計画しているので、今回は本当に楽。前回は本当に怖かった。怖かった。
今回はここまで。又次回!
2010年06月13日 この日を編集
◆ [ボーイ隊] 15NJ京都第3隊 事前訓練
はい、昨日のツリーハウスから連続です。ジャンボリー事前訓練。とは言っても本日原隊リーダーの出番はございません。スカウトをここに連れてきた後はぼーっと子供達を観察するのみ。
![]() |
集合 |
まずは集合。
![]() | ![]() |
人が多いので | 写真も多い |
それから各自に書いてもらった自己紹介の用紙を配る。これで全員が全員のことをよく分かったはず。……手間かかってるなあ。
本当はテントを作る予定だったけど、雨なのでパスして昼食作り。
![]() |
イエティのポーズ |
薪拾って。
![]() |
おなじみかまど。 |
火をつけて。
![]() |
おなじみ調理場。 |
材料切って
![]() |
生。 |
支度して放り込んで
![]() |
うまかった。 |
ハイ、完成。
それをじーっと見ながら特にやることもなく、むしろやれることもなくという環境に人をおくと
![]() |
特別に目隠しのみ |
こうなる。目隠しの下ではすげえ目がドローンとしてる。
昼食を食べた彼らはハイキングに出発!ここ静原から出町柳まで。距離的にはそんなにしんどくないけど、この大雨がキツイ。でもまあジャンボリー10日も行ってれば雨の日もあるでしょう。
![]() |
解散 |
そしてみんな出町柳に到着し、河原の橋の下で集合・解散。みんなずくずくになりながらよく歩きました。
そんで電車でお寺まで戻ってきて解散。風呂入って体を温めた方がいいですよ。
2010年06月20日 この日を編集
◆ [リーダーよもやま] 六原おやじの会。タッチフット大会
おやじの会のお手伝いに行って参りました。タッチフットして焼き肉。子供は元気だねえ。僕が元気じゃなさ過ぎるだけなのか。
![]() |
見事に使い込まれた校舎 |
2010年06月26日 この日を編集
◆ [ローバー隊][リーダーよもやま] ツリーハウス〜夏の大会編〜
本日もツリーハウス。しかし雨。結構降ってるしやむ気配も無い。
丁度いいので今回は持ち上げた床の下に、支えるための柱をつっこもむ作業をしようと企む。それなら上の床が屋根がわりとなって濡れにくいでしょう。
甘かった。
床の下でも雨はもる。それに結局柱を持ってくるためには歩き回らなけりゃならない。結局濡れ鼠。そんでむしろ狭い空間で作業をするせいで熱気がこもって不快指数はぐんぐん跳ね上がる。そんでなんで君はクロックスなの? という青年が一人おおっぴらに転倒。背中に大いに杉の皮をつけて作業をする。
柱を固定するためのかすがいを打ち込む。しばらくは上手くいっていたのだけど、徐々に柱をかけるのが面倒臭くなって来たため、全てを諦めてびちゃびちゃの床に寝転んで作業。ズボンどころかパンツまでぐっしょり。
よし。もう無理。
一通り柱を突っ込んで、かすがいで留めたところで本日はギブアップ。はい撤収!風呂入って終了。暖まるわ。
このまま一泊して、明日は桜花塾です。
※写真がない理由。
「写真撮って」
「別に代わり映えせーへんからいらんやろ」
衝撃。
2010年06月27日 この日を編集
◆ [リーダーよもやま] 桜花塾
本日は桜花塾です。桜花塾とは我が京都第三団が属す、洛桜地区にて開催されるリーダーの研修会です。コレによって我らはその能力と友好を深め、より一層スカウト活動の高みへと(略)
と言うことで本日の桜花塾のテーマは「料理」。他分「野外」は頭につかない。いくつかのチームに別れて作業開始
ナンチーム。ウリナリの南原チームにあらず。インドのパン、「ナン」を作るチームです。
![]() |
粉を練るだけ。イースト菌も無し |
練ったら少し寝かせます。
次。炭チーム。 ダッチオーブンチームとか、スープチームとかあったんだけど自分が関わってないのでよくわっかんな〜い。
![]() |
ダッチオーブンとスープ |
ひたすら炭をおこしている姿しか憶えがない。
![]() | ![]() | ![]() |
段ボールオーブン。 | 中はこんな。 | 上のスープにパンとチーズを入れて。 |
![]() |
こんがりと焼く。 |
アスパラベーコンチーム。
![]() |
でかい。 |
再びナンチーム。
寝かせたナンを平らかにして、薪ストーブで焼きます。このクソ暑いのにストーブの前は地獄だぜ。
![]() |
全てが分からん。 |
しかも焼加減がわからないのでじーっとそばで見なくてはならない。なんだ、刀でも打っているのか。
そしてできあがる異形。
![]() |
平ら。 |
多分コレがよく見るナンの形だと思う。
![]() |
なぜ膨らむのだ |
これはおかしい。なんでコッペパンみたいに膨らむのか。誰か練った人間の手の上でイースト菌培養してたんじゃないだろうな。
実食
![]() |
腹減った |
待ちに待った実食です。腹一杯食べました。ホントもう腹一杯。
デザート
デザートはバケツでプリン!さあ、固まっているかな?
![]() |
この有様。 |
でしょうね。
というかみんなやりたかっただけだろ。このあと18団のリーダーが責任を持って一人で飲み干しました。食べていません。飲み干しました。多分このカロリーだけで三日ぐらい生きていける気がする。
余話。
見られた方も多いでしょうが、実は京都新聞に我々が作ったツリーハウスが記事として掲載されていました。結構大きくて1/3ページくらい。その取材が本日来られていました。
![]() |
横の二人が新聞に載ってました |
◆ [リーダーよもやま] ツリーハウス 宴の始末
本日は写真ありますよ。雨じゃないですからね。カメラ濡れないからね。
昨日雨で進まなかったので、急遽本日も作業することに。みんな腹一杯で苦しい中の作業。この汗は暑さででるのか、それとも脂汗か。
作業内容は、棟の補強のために柱を入れます。細い木を用意して長さを合わせて詰め込みます。言葉で言うと少ないけど、みんな披露のためこの量の作業でも必死。
![]() |
辛い |
そして写真もコレ一枚。作業の流れごとに写真を取る余力なんてあるか!(逆切れ)(コレってダウンダウン松本が作った言葉なんですってね)(あとサムいとかヒくとかも)(全然関係ない)
四時前になって、先ほどプリンを飲み干した彼が「もう帰ろう。もうかえろう」と言うので、全員一致で下山。他のみんなの汗が暑いせいだか疲れているせいだか分からないけど、彼のだけは分かる。冷や汗だ。顔が青かったもんな。
甘いものを食べすぎると鬱になるのは本当のようです。
12Y [棟上げお疲れさまでした。 次回こそ参加できるよう頑張りますので。]
MRG [次回は屋根の上に木を載せると思うので、是非。高いところは気持ちいいよ。]