ボーイスカウト京都第三団《活動報告書BLOG》

サイトトップ ブログトップ 追記

2010年05月01日 この日を編集

[ボーイ隊] 隊集会

前略。

後略。

終了。

にしたい。ホントに。いやでも今日は書くことありますよ。俺は書いて書いてここまで来た男です。書きますよ俺は。だからそのネタを俺にくれよ、くれ。byサマーソニック2000。古いな。

さて、計画書の提出期限!でっきるっかなでっきるっかな!

画像の説明

そうですね。

じゃ、拝見。……ん〜……待て次回! だなぁ。というわけで次回まで持ち越し。

P.S.写真ってなんですか?


2010年05月02日 この日を編集

[ローバー隊][リーダーよもやま] ツリーハウス 2nd GIG

またこの日がやってきました。ツリーハウス。前回は人が少なくってキツかったもんなー……これこんな人数で完成すんのかな〜……なんて思っていたら。

画像の説明
この人数だ!

地区のローバーに声をかけたところ、こんなに集まってくれました。実は前回ローバーのボスが見学にきていたのです。

総勢十二人!すげえ!忍空みたい!※注:恋空ではありません。※再注:恋忍でもありません。すげえどうでもいいな。

まずは荷物を上まで運びます。いやあこれだけ人間がいると荷物を持って上がるのも楽でいいですね!ああ、関係ないですけど、働きアリって全部が全部働く訳じゃなくって、一定の割合で働かないアリがいるそうですよ。アリの話ですが。

画像の説明
写真を撮ってる人間がいるってことはだ、

荷物を持って上がったところで説明。今回初めて参加の人間が多い。というか過半数なので、危険に関しての注意点と、作るツリーハウスの構造について説明です。

画像の説明
ミニチュア。

とりあえず前回終われなかった、使う木材の選定と皮むきです。

画像の説明
うじゃ!

……すげえ……こんな景色見たことない。これだけの人間が木を剥いているのに、まだ木を運ぶことが出来るなんて……。恐ろしい子……!

という活動を尻目に一人もくもくと作業してくれている彼。

画像の説明
さすがの腕前。

実は宮大工だというので、じゃあ前回作った棟の穴を埋めてくれよという乱暴きわまりない指示により、その腕前を披露してもらっております。

部屋の中で。

いやでもその腕前は流石。板だけでバッチリ埋めてくれました。……どうやって切ったかすらわからん……。

木を運びきってしまうと、皮むき器の数の関係上余る人間が出てきてしまいます。じゃあもう土台を作り始めますか!

画像の説明
前回よりもでかいのよ。

前回むいて乾燥させておいた木から、取り付け場所へ配置します。乾燥させて多少軽くなったとはいえ、七メートルの丸太はおもいでしかし!

配置し終わったところで、太陽も南中しました。お昼にしましょう。

画像の説明
いやあ、感動

こうやって見ると本当に人数が多くて嬉しくなりますな。一人一人の作業量は多くても少なくてもかわりませんが、全体的にはえっらいスピードで進行していくのでめちゃくちゃ楽しい。

さて午後。

画像の説明
前回と同じようにボルト留め

人数もいるので本格的に建設してゆきます。木を持ち上げてドリルで穴を開け、そこにボルトを通してナットで締める。この作業の繰り返しなのですが、これがきつい。

画像の説明画像の説明
この高さで床。こうやって支えないとこける

いかんせん前回よりも床が高い。ついでに足場も作っていない。一人が脚立の上に立って持ち上げて、他の人間はマリオUSA状態。これがきつい。手を離したら超キケン! でもつつがなく作業は進みました。一瞬死が誰かの横五十センチを通り過ぎていったこともありましたが、気にしない。

画像の説明
とりあえず床の骨完成。

これから床の上にさらに丸太を乗せてゆきます。

画像の説明
皮むき部

そしてその乗せるための木を延々剥く部隊。

画像の説明画像の説明
ここで宮大工登場こんな風に板を渡して確認しながら

部屋の穴埋めが終わった宮大工が出現。床板を張るために骨をいくつも入れてゆく作業にモードチェンジ。めちゃくちゃ水平出してくれます。ノミ使うって頭はなかったなあ。

それを見ながら他の人間も骨張り。そしてレベルを出すための板切り。分業できるので作業が進む進む。

画像の説明
まだ剥く人々。

そして上にのせる骨の皮を剥く面々。

画像の説明
板を上に上げる。

一日で床の骨まで完成してしまったので、床材ももうあげてしまえ。

画像の説明画像の説明
夕日に照らされる床カバーをかけて帰る準備

本日の作業は終了です。お疲れ様でした。

画像の説明
お疲れ様でした。
本日のコメント(全6件) [コメントを入れる]

Before...

12Y [確かに想像していたよりも、かなりしんどかったですね。 ]

MRG [人数増えた分だけ作業も増えたからね。でもあそこまで一日でできたのはすごすぎる。前回の作業をやっていると今回のこのスピ..]

12Y [ですが、目標の「夏までに完成!」はキツイような気が…]

MRG [いやでもあの速度ならあと三回ぐらいでいけそうな気が……]

Bradley [pcvyHy http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQOuaxTXbj5iNG.com]


2010年05月15日 この日を編集

[ボーイ隊] 植物園ハイキング

本日は天気も良くハイキング日和!ほどよく暑い!ほどよく涼しい。

本日のハイキングにはリーダーはついていきません。リーダーはバイクで定点観測。バイクは暑くて寒い。

というわけで出発!頼むから予定のコース通ってくれよ!

画像の説明
三条

楽勝

画像の説明画像の説明
丸太町ストラップが映りこんだ。

休憩所があってすごく待ちやすい。

画像の説明
二条

バイク置けるところ無いので橋の上から。

画像の説明画像の説明
何橋だっけ僕のこのクラッチ

河原で座り込んでたら下鴨神社どっちか道を尋ねられました。GoogleMap最高。

画像の説明
もはや植物園です
画像の説明画像の説明
チケット買って中へ(私は行かない)

行ってらっしゃい。そして待つ私。やること無いので案内板とか撮る。

画像の説明
待ってる間は暇なんですよ

あまりにも暇なんでマクドナルドに百円マック買いに行ったらまだ朝マックでした。わぁお、朝食も朝マックだよ。

画像の説明画像の説明画像の説明
帰る帰ってますけして写真の詳細がわからないわけではないですよ

この辺で葵祭りにじゃまされてバイクの方が予定のコースを走れないという事態に!……邪(ピー)だな……。(京都人は京都の文化を誇りに思っておりますよ。本当です。)

画像の説明
本部前。お疲れ様でした。

そしてこれだけやってもまだ十二時台。歩くの速ぇえってばよ。


2010年05月27日 この日を編集

[ボーイ隊] 隊集会

隊集会。さあ、あれだ、報告書を見せてもらおうか!そして講評。返却。再提出。いつもの流れ。パソコンで作成してもらっているので読みやすい読みやすい。

もう一つ。ハイキングで作成したレポートなども提出。


2010年05月30日 この日を編集

[ボーイ隊] 隊集会

今日は夕方からジャンボリーの集会があるので、じゃあ昼間からやっちゃおうという「じゃあついでに」的な隊集会。夕方には14団に行かなくちゃなのでただひたすらにターゲットバッジ。

[ボーイ隊] 15NJ京都3隊 発隊式

夏のジャンボリーに向けて、京都第3隊が本日発体しました。スカウトも自分の班を告げられ、各班ごとに役割を決めたのでしょう。多分。

なにやらはっきりしない書き方なのは僕ら引率の原隊リーダーは邪魔だっつってほっぽり出されたので、中のことが全然わからないのです。かといって帰るわけにも行かず、マジ野外なのでイスもなく、屋根もなく。仕方がないのでマクドナルドで時間を潰す。またマクドか。

画像の説明
集合。このあとリーダーは放り出される。

それで帰ってきてもまだまだ終わる気配も無かったので、アスファルトの上で寝る。これもボーイスカウト技能ですよ、うちの隊は二三人習得済。まだ大丈夫ですといいながら座り込んだ途端にいびきをかく者、路上で寝つつ暑かったのか寝返りでごろごろと日陰に止まり続ける者……。ボーイスカウトには色々なドラマがあります。そんな中で、みんな必死になってボーイ活動をするんです。ジャンボリー集会、午後八時。スカウトは一人も出てきません。

画像の説明
もちっとだけ続くんじゃ

サイトトップ ブログトップ 追記