2010年04月04日 この日を編集
◆ [ボーイ隊] ボーイスカウト地区ラリー
本日は地区ラリーです。地区のスカウト48人、リーダー29人の大所帯で活動です。
場所はいつもの静原。いや、他にも色々あるんですよ?あるんですってば。
![]() |
有象無象。 |
見てもらった通り、今回修正方法が違います。あれは無理。この人数は無理。でもこれも十全に気持ち悪いですわディアフレンドという声も聞こえますが。
![]() |
こんな感じ。名付けてボ消しのめ組。 |
今回は各隊ごとの班で参加ではなく、いったん全員をシャッフルして再度班を作り直します。いつもは三人班のウチのスカウトも八人班です。やった−。
全体ゲームその1
午前中は全体ゲーム:黄金色の肉体編。これの順位いかんによって昼飯の鍋に入る具が決まります。一ゲームごと、順位の高い班から好きな具材を選べます。鍋の汁すら決まるので相性を考えて奪取していかないとえらいことになりますよこれ。
![]() | ![]() |
大縄飛び | 飛ぶ。 |
![]() | ![]() |
八人九脚 | 馬跳び |
はしゃぐスカウト。死んでゆくリーダー。運動しましょう大人。
昼食!
そしてゲームが終わって次はご飯!
![]() | ![]() |
多くねえかい? | ひょっとこは火付けの神様。 |
![]() |
調理中 |
全体ゲームその2
ご飯も食べ終わって、次は全体ゲーム:灰色の頭脳編。そして写真を取り忘れる私。
午後は色々な問題を班で解いていきます。さーあ、リーダーが作りすぎた問題が山盛りだ!解けるかな!通常の筆記速度で間にあう問題など一つとしてないぞ!
リーダー張り切って作りすぎ。
最後にみんなでシッポとりして本日はお仕舞い!お疲れ様でした!
2010年04月11日 この日を編集
◆ [ローバー隊] ツリーハウス セカンドストーリー
去年の12月に完成したツリーハウス。しかしそれは新たなる物語の序章に過ぎなかった。前回のエピソードより大幅にスケールアップしたツリーハウスがみんなを襲う!全米が泣いた!
泣いてません。
というわけで、二棟目を作成します。ここでキャンプをするためには、スカウトが宿泊するツリーハウスとは別にリーダーが宿泊する棟が必要です。ですので淡々と、リーダーでつくってゆきましょう。半年で。半年で?!
そして今年も皮むきから。えーっと計算すると89本の皮を剥かなきゃいけません。わーい百本でなくて良かった。
しかしこれが難航。リーダーのみ=だれも若くない=肉体仕事がキツい。
木が重てェー!皮むきで手が痛ェー!
脚の上に木を落とすわ、はあはあ息が上がるわ大変。
![]() |
ARのようだと思いませんか |
とりあえず建設予定地に糸をはって、本日は終了。お……お疲れ様でした……
2010年04月18日 この日を編集
◆ [ボーイ隊] 隊集会
本日は隊集会でございます。先々週行ったキャンプの報告書を提出してもらいました。この一年の成長がよく分かるお話として、前年は手書きでしたが、今年はパソコンの書類です。文字が見やすくてよいわー。そして赤つけて返却。パソコン書類だとこうやって本体に赤入れられるからいいんですよねー。次回までに訂正してね。
それと、先週の地区ラリーで憶えたことを披露してもらって、憶えていればターゲットバッジにサインしました。むしろ憶えたからサインしろとスカウトからの攻勢に隊長が折れる形で。
![]() |
先週はこんなことやってました。 |
それから来月行うハイキングのために、場所を決めました。それから地図を買ってきてもらいます。それから、計画書に必要な事、何を考えるべきか、計画書を作るためのタスク管理などなどを話しておしまい。そして次回までに計画書を作ってきてもらいます。
それから多いな。夏目漱石か。
2010年04月25日 この日を編集
◆ [ボーイ隊] 隊集会
今日は隊集会でした。書くこと無いです。報告書の訂正とターゲットバッジです。終わり。
と小学生の夏休みの日記のような事を書きそうになりますが、小学生の二倍は生きてきた人生経験を総動員して、もっと細やかに書きましょう!
本日は晴天なり。日柄も良く、正に隊集会日和なり。しかしながら前回よりの報告書の訂正、及びターゲットバッジの取得の為の活動なれば、常日頃の内容と変わるべきところなく、書くに値せぬ些事ばかりなり。
……大して変わりませんでした。
冗談はおいといて。
ハイキング計画の続きです。買ってきてもらった地図で場所を確認。どんなコースを歩くか話しました。そして提出してもらった計画書に足りないもの、ちょっと違うところ、そこに赤を入れて返却。計画書の期限は今月末。よし、いけるいける。
P.S.写真忘れました。
8.Lady [地区ラリーではいろいろとお世話になりました。問題…めちゃくちゃありましたもんね…出してる私が紙の重さでげんなりしてま..]
MRG [こちらこそ、あまりお手伝いもせんで、申し訳なかったです。お世話になりました。紙はすごかったね、中間テスト一クラス分ぐ..]