ボーイスカウト京都第三団《活動報告書BLOG》

サイトトップ ブログトップ 追記

2010年07月04日 この日を編集

[ボーイ隊] 青少年を明るく育てるパレード

です。毎年やってる四条通を練り歩くパレード。昨日が雨だったせいでまあムレるムレる。そんで待機中は狭いスペースに押し込められているので非常に不快指数が高い。うちわ必須。しかしうちわをあおぐその動きでまた暑い。悪循環。

いつものように円山公園に集合して、そのまま市役所まで河原町通りを練り歩く。スカウトは横断幕を持ち、リーダーはスカウトの手荷物を持つ。……来年から二リットルペットボトルは買わないようにしよう。向こうで用意してくれてるしな。

市役所到着。

脇目もふらずジュースもらう。オレンジジュース濃いな。

本部へと帰る。鴨川沿いを帰ってたんですが昨日の雨で激増水中。中州が完全に水没してたよ。そして沈み込んだ芦の中にでかいコイを見つける。……鴨川の鮎が食べれるのなら、このコイも食べれるのかしら。

解散。

いやあ、カメラを忘れて写真がなかったおかげで更新楽だな。(地味だけど。)

本日のコメント(全7件) [コメントを入れる]

Before...

Landon [Yes, I play the guitar http://queenofhats.com/write-my-pap..]

Wilmer [I've got a very weak signal http://queenofhats.com/write-m..]

Alfonso [What do you like doing in your spare time? http://queenofh..]

Logan [I'll send you a text http://queenofhats.com/how-you-write-..]

Tilburg [Will I have to work on Saturdays? http://www.trainingfortr..]


2010年07月24日 この日を編集

[ボーイ隊] 15NJ京都第3隊 事前訓練

本日は仏光寺にてジャンボリーの事前集会。場所が近いことと、原隊のリーダーは必要ないのでスカウトだけ向かわせる。顔を見たのは朝だけ。いつ解散したのかもしらない。しかし別段サボっていた訳じゃなくて、僕らには下の用事があった。

[リーダーよもやま] 少年補導キャンプ 奉仕

です。動けるリーダー全てこちらに回されていたのです。滋賀県まで行って参りました。いやあ、ボーイのキャンプと色々と違うので、まあ不安不安。気楽なお楽しみキャンプなんかした事ねえのでどこまでやったもんだか。

やってきたのは教育キャンプ場。らしい。どこだか忘れたのでかなりあやふや。ビーバー、カブには丁度いいかも。テントも立てやすいし、広場もある、自然もある。でもボーイ隊には駄目かもなあ、こんに過ごしやすかったらボーイ隊のキャンプじゃない。もっと「只の森」とか「変哲ない草むら」とかじゃないとな。

とりあえず本日まかされた仕事は、テント張りの監督、バームクーヘン作り、鍋で飯炊き、キャンプファイヤーの手伝い。どこまで何していいモンやらわからない。とりあえずテントを張るが、このテント、三角のくせにフライとテントが分かれてない。……まあ一泊だしな。

バームクーヘンを成功か失敗か、否、そもそもどこが始まりでどこが終わりだったのか分からない。裏が表か、表が裏か。しっぽを咥えた蛇に終わりなく、また千の頭を持つ蛇はその上に原始の神を横たわらせる。有は無であり、無はまた色であり、物質は波動の一形態でありとかなんとかのうちに終了して、どこから始まったのか分からないバーベキューに移行する。ここで僕らの本領発揮。飯炊き。しかしツーバーナーで一升って炊いたことなどない。しかしここで失敗してはボーイスカウトの名が廃ると、今までの技術、経験、トラウマを生かして焦げもなく芯もない、一切の焦げ付きすら排除した素晴らしい白米を炊きあげる。怒られた。えー。どうやらおこげがキャンプらしくて食べたかったらしい。

その後はキャンプファイヤー。キャンプファイヤーがきちんと枡形に組まれていて感動。おお、廃材で適当に組んでいないキャンプファイヤーも久し振りだな。

そして就寝。僕らは寝れねえけどな。それに子供も全然寝ないぜ、外でてるぜ、いいのか。

しかし子供が多いと楽しいわね、とか書くと随分寂しそうに聞こえるな、うちの団は。

本日のコメント(全4件) [コメントを入れる]

Hector [Stolen credit card http://www.mercyparklands.co.nz/?page_i..]

Travis [I'll put her on http://inwa-nordicwalking.com/text-book-sh..]

Rashad [I didn't go to university http://www.rail-canterbury.co.uk..]

Ashton [Have you got a telephone directory? http://www.jazzmasters..]


2010年07月25日 この日を編集

[リーダーよもやま] 少年補導キャンプ 奉仕

キャンプと言うからには二日あるのよ。日付が変わって二時間ほど。カブトムシを取りに行く。この時間にとっておいて、子供達が捕まえる前に樹に取り付けるんです。このキャンプ場、カブトムシ養成地なんてものを作っているだけあって、ぎちぎち音がするくらいにカブトムシが捕れる。 それから寝て、次は朝の四時起き。ほとんど寝れてねえ。むしろ一睡もできてない。一晩中だから寝れねえっていってんだろとツッコミを入れつつ、4時に起きて子供つれてカブトムシ取りにいく。否、僕らはカブトムシを取り付けに行く。しかしこの時間でもまだカブトムシがいる、どれだけいるんだよここ。

帰ってきたらやっとちょっとだけ寝れた。しかし朝には朝飯を食ってテントを片付けねばならない。 朝飯のホットドッグを食べて、テントを片付ける。この辺はなんかキャンプらしくて安心する。

その後芝滑りしてクラフトして帰る。その間僕は飯炊いて茶を湧かして川で冷やしていた。だから書かないのは別に手抜きってわけじゃないのよ?分からないから仕方ないのよ?なんでさっきから僕おねえ言葉なの?

本日のコメント(全8件) [コメントを入れる]

Before...

Marco [very best job http://www.jazzmasters.pl/new/college-essay-..]

Kylie [We'll need to take up references http://www.trainingfortra..]

Jorge [This is the job description http://www.trainingfortransfor..]

Werner [What's your number? http://www.jazzmasters.pl/new/college-..]

Gregory [Looking for a job http://www.trainingfortransformation.ie/..]


2010年07月31日 この日を編集

[リーダーよもやま] 六原子供祭り キャンプファイヤー

ボーイスカウトの活動ブログなのに、今現在トップページにボーイスカウト活動がないページにようこそ。僕らもなんの団体か分からなくなってきましたよ−。

六原子供祭り、実際には昨日の夜から行われているらしくて、更に明日もあるらしいのですが、僕らが手伝うのはキャンプファイヤーのみ。というわけで夕方頃に六原小学校へと赴く。

中に入って挨拶したとたんにカレー食えと言われて食堂へと送られる。いや、飯食ったとも言えないままにカレーを食う。美味い。でも腹一杯で動けねえ。

とは言ってられないので、点火の位置を打ち合わせ。

「校庭の真ん中で」

直火で?

ということで、地下の倉庫にあるらしい木ぎれ探して持って来る。着火は校舎の上から針金を使って、エレベーターで落とす計画に今決定。材料がないので団に帰って竹を持ってくることに、行き当たりばったりだぜ!竹でペグ作って、トーチ作って、針金はって、準備オーケー。

途中うちの団の団委員がもっとでかい木持ってこいってうるさい。仕方ないのでどこにあるのかも分からない木を探して、なんとかそれっぽいのを見つけた。ありましたよー、とか言うと投げ入れられる。しかし先輩なのでお前もう来んなとは言えない悲しさ。そしてこれが後の悲劇を生む!

点火の時間がやってきて、スタンバイおっけー。後は子供達が静かになって、司会の点火の声を待つのm「点火」。

早。

焦って点火の準備。ホワイトガソリンを布に染みこませて、トーチに詰めて、点火。その間にもずっと「点火」「点火」と聞こえる。さらに焦る。

さあ後はロックを外すだけ!。くりっと針金を回して解除した、瞬間、切れる針金!はああああ?!トーチは滑らず、校舎にホワイトガソリンがたっぷり染みこんだ燃えさかる布が!ぎゃああ!

先ほど投げ入れられたでかい木のせいで針金が切れた!それでも先輩にお前もう帰れとは言えない悲しさ。

そして脳内でパニッシュメントしている間にも校舎の上で火は燃えている。どうしよう。何か使えるものはないものか。水などない、液体はホワイトガソリンだけで、こんなもんかけたら僕は只の放火魔だ。帽子では消えない、ネッチ……無理。シャツ……薄いな。草履……これだ! 頭の上から順番に何が使えるか考えたすえに足下の草履を発見。見事消化に成功。遅えよ、足下から考えりゃあいいのによ。

そして校庭から駆け上がってくる消防団員に怒られる。すみませんでした。

点火器具がなくなったので、木組みに直接点火せねばならない。が、マッチもライターもない。なんでねえんだよと言いながら駆けずり回ってようやくゲット。点火。

その後キャンプファイヤー開始。マイクとかスピーカーとか使ってのキャンプファイヤー。すげえな。すげえけど、なんでまともに再生できないプレイヤを用意してるんだろうか。ジンギスカンがジジジジジジンンンギッギッギッイギギス……スス……とか鳴ってた。

まともに鳴らないので放送室の機材を使ってキャンプファイヤー。すげえ。ようやくまともにジンギスカン終了。そして子供が動く動く。ジンギスカンおよそ三回分ぐらいの間ずっと動いてた。結果オーライか。

前半三十分は他の団体で、その後三十分が僕らの出番。よっしゃあ、と行こうとすると「あと一時間よろしくお願いします」……。

結果。やった。適当に一時間ぐらいできるもんだ。

その後火は見てくれるらしいので、放置して僕らは終了。お疲れ様でした。まさか一週間で二回もキャンプファイヤーするとは思わなかったですよ。

本日のコメント(全2件) [コメントを入れる]

totigiのヒゲ [顔かくしても腹でわかるで。残念ながら会えなっかたが、またの機会に。活動報告楽しみにいてる。 ]

hkyvltjhpi [clugb4ebo, http://www.viiccxtlkq.com/ hkmgphyudf ]


サイトトップ ブログトップ 追記