2010年01月30日
◆ [ローバー隊] 洛桜地区 地区ローバー一日目
本日から一泊、地区ローバーでございます。ローバー年代というと大体18から25なんですが、その年頃のスカウトというのは大体原隊ではリーダーをやっている事が多いです。現にこの集会ボーイ隊隊長が4人ぐらいいました。その年頃のスカウトがさせられるリーダーはボーイ隊が多いということか。
でもその年代でもスカウトはスカウト。リーダーばっかりではあれじゃないですか?ってことで地区のローバーさん、スカウト活動しましょうの巻きです。
今回の開催地は静原キャンプ場。京都のボーイスカウトであれば使い倒したキャンプ場です。うちの隊でも一昨年ここで夏キャンプと冬キャンプ。そして去年も野外活動に使用したりとさんざん使っています。なんせ○がかからない……
![]() |
いい天気 |
そして内容はフリークライミングです。ボーイスカウトらしく登るだけではありません。作るところからやりますよ。やりますよぅ!
実は京都連盟には持ち運びできるフリークライミング機材がありまして、その保管場所である静原キャンプ場で作って遊ぼうという企画です。手軽。
まずは集合。しかしここに到着するまでに当団参加スカウト道に迷うというトラブル発生。いつものことなので誰も気にしない。地区ですら。まあでも迷う時間を計算に入れて出発していたので、うちの団も時間までに間に合いました。備えよ常にの精神ですよ、これが。
全員集合したところでセレモニー。外は寒いので中で。しかし一番大きなストーブがつかないので寒い。というより日が差さないので外より寒いんじゃなかろか。
![]() |
セレモニー。大人ばかり。 |
そしてスパっと作業に入ります。まずは荷物を出すところから。結構な大きさなので、結構な量の仕材があります。しかも鉄製。出すのも一苦労です。重いっていうか冷たい。軍手最高。
![]() | ![]() |
荷物を出す。荷台って便利 | それでとりあえず広げておくの図 |
仕材を全部出し終えたら次は組立に入りますです。土台の木の上に柱の基部を置き、釘で固定します。その固定の仕方にもコツがあったり。
![]() |
ガテン系、ではないな…… |
そしてその上にどんどんと骨を乗せていきます。初めのうちは低いので楽ですが、どんどんと高くなってくると、仕材をリレーのように上に運ばなくてはならない。落ちてきたら死ぬのでヘルメットを着用。
![]() | ![]() |
これぐらいなら楽ですが | こうなると持ち上げるのも大変に |
そして骨組み完成。しかこのときし我々はまだ気付いてはいなかった。これでほとんど終わったと思った組立が、この後の方が大変になるということに……
![]() |
骨組み完成。序の口。 |
次に、パネルを張っていきます。これがコースになるのですが、これが大変だった。結構でかいし……持ちにくいし……そして何より、
![]() | ![]() |
これだけ全部 | 下は楽だ。 |
下の方は普通に運んで張るだけですが、問題は上の方。脚立を使っても持ち上げられるのは下三段ぐらいまでが限界。じゃあどうやって上まで持ち上げるのかというと……
![]() | ![]() |
紐でもちあげて | 最後になるとはしごもめっちゃ長いんです |
こうやって。紐をくくりつけながらゆっくりとあげていきます。そして脚立を登りながら押さえる。
そうして完成。あとはブルーシートを張って、明日遊ぶだけ!
ロッジに戻って、休憩がてら次に推し進めるプログラムの会議です。気球を上げようかという話でした。
![]() | ![]() |
これから推し進めていくプログラムについて | ローバークラスになると会議もこういうとこ ろでしようかという話になります。政治家ク ラスになると…… |
そして夕食を食べて就寝。明日は遊ぶのみです。
写真で見て改めてこの機材の巨大さに気付きました… <br>